
シュトックハウゼンのほぼ全作品について解説をした著書「シュトックハウゼンのすべて」がアルテスパブリッシングより2月25日に発売されます。
必要に応じて伝記的な内容も盛り込んでいるので、これ一冊でシュトックハウゼンの創作の奇跡が辿れる内容となっております。
ご予約、お買い求めはこちらから。
シュトックハウゼンのほぼ全作品について解説をした著書「シュトックハウゼンのすべて」がアルテスパブリッシングより2月25日に発売されます。
必要に応じて伝記的な内容も盛り込んでいるので、これ一冊でシュトックハウゼンの創作の奇跡が辿れる内容となっております。
ご予約、お買い求めはこちらから。
当初はカヴァー歌手として参加しておりましたが、急遽本役として20日、23日の公演に出演することとなりました(詳細はこちら)。私の歌う平太役は、音域が極端に広く、ファルセット、ホーミーなど様々な唱法を駆使しなくてはならない大変なパートですが、非常に歌い甲斐のある濃厚な音楽となっております。
西村朗《紫苑物語》
原作:石川 淳 台本:佐々木幹郎 作曲:西村朗
公演日時: 2019年2月17日(日)14:00/20日(水)19:00/23日(土)14:00/24日(日)14:00
会場:新国立劇場
スタッフ・キャスト:
指揮:大野和士 演出:笈田ヨシ
宗頼:髙田智宏
平太:大沼 徹(2月17日・24日)、松平敬(20日・23日)
うつろ姫:清水華澄 千草:臼木あい
藤内:村上敏明 弓麻呂:河野克典
父:小山陽二郎
合唱指揮:三澤洋史
合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京都交響楽団
公演の詳細はこちら
野平一郎:オペラ『亡命』世界初演
原作・台本・字幕:野平多美
翻訳:ロナルド・カヴァイエ
英語上演、日本語字幕付
ベルケシュ・ベーラ(作曲家)他:松平 敬(バリトン)
ベルケシュ・ソーニャ(ベーラの妻、精神科医)他:幸田浩子(ソプラノ)
オリヴァー (ソーニャの父)他:鈴木 准(テノール)
カトナ・ゾルタン(ヴァイオリニスト、作曲家)他:山下浩司(バス・バリトン)
カトナ・エスター(ゾルタンの妻、チェリスト)他:小野美咲(メゾ・ソプラノ)
指揮:野平一郎
フルート:高木綾子 クラリネット:山根孝司 ホルン:福川伸陽
ピアノ:藤原亜美 ヴァイオリン:川田知子 チェロ:向山佳絵子
11月には、このような演奏会を企画しております。
松平頼暁氏の「ローテーションI」と「ローテーションII」の両作品の演奏、そして今回の演奏会のための新作「ディスパージョン」の初演です。
回転/散乱 〜松平頼暁をめぐって〜
2017年11月21日(火)19:00開演
杉並公会堂小ホール
出演:
松平敬(バリトン)、工藤あかね(ソプラノ)、
橋本晋哉(チューバ)、大石将紀(サクソフォン)
曲目(予定):
松平頼暁: ローテーション I (2010) bar, tuba
松平頼暁: ローテーション II (2010) sop, sax
松平頼暁: ディスパージョン (2017、委嘱初演) sop, bar, sax, tuba
松平頼暁: レチタティーヴォとアリア (2016) sop, bar
池辺晋一郎:軌道エレベーター (2004) counter-ten, sax
稲森安太己:息の合う二人 (2015) bar-sax, tuba
B. アマート:二人は一緒に (1971) sop, tuba
C.ウルフ:『マイクロエクササイズ』(2006-07
主催・企画:松平敬&工藤あかね
助成:芸術文化振興基金助成事業、野村財団
制作:福永綾子(ナヤ・コレクティブ)
チケット:
全席自由 前売3000円、学生2000円(税込)当日
チケットのお申し込みはこちらまで。
今は釧路にいますが、明日明後日と秋吉台で低音デュオのレパートリー6曲を一挙に演奏します。
秋吉台の夏2017:ガラ・コンサート
8月22日19:00-
河添達也《異考共生の断片II-カンツォーナ2015》(2015)
田中吉史《科学論文の形式によるデュオ》(2010)
足立智美《超低音デュオ》(2017)
https://www.facebook.com/events/755091161337796/
秋吉台の夏2017:プルミエール・コンサート
8月23日18:30-
松平頼曉《ローテーションI》(2010)
山根明季子《水玉コレクションNo.12》(2011)
杉山洋一《断片、変奏と再構築》(2014)
https://www.facebook.com/events/233536927146151/
会場はいずれも秋吉台国際芸術村コンサートホールです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
新垣隆氏のピアノとの共演で、本田祐也氏の作品を演奏します。合わせて演奏する新垣氏の作品もなかなかな逸品。
2017/08/14 (月) 昼公演:15:00- / 夜公演:18:00-
パストラルサウンド
本田祐也作品
「片手でピコピコ」「夏のにほひ」「マメ知識」「リアルトーキョーガール」(以上すべて作詞:平山佳子)
「雫の油」
「???」(曲名は会場にて発表)
新垣隆作品
「愛の詩」(作詞:たかたかし)
「なまけもの」(作詞:北杜夫)
お申し込みはこちらまで